篠原城と緑を守る会の主催するイベント
第2回篠原城お城めぐり『鎌倉道を歩く』
午前10時新横浜駅北口タクシー乗り場付近
(目印に小旗を立てます)
予約制です。
2012年08月18日
2011年02月01日
今日の神奈川新聞に篠原城の記事が出てます
今日の神奈川新聞に先日の篠原城見学会の記事が掲載されました。
「横浜市指定史跡」というところは気になりますが、
多少なりとも世に知れるきっかけになると思います。
当日は、YOUテレビさんも取材していましたので近々放映されると思います。
篠原城関連のサイトを現在作成中です。
少しお待ちください。
「横浜市指定史跡」というところは気になりますが、
多少なりとも世に知れるきっかけになると思います。
当日は、YOUテレビさんも取材していましたので近々放映されると思います。
篠原城関連のサイトを現在作成中です。
少しお待ちください。
2011年01月29日
篠原城見学会開催
この写真にいったい何人いるでしょう?

篠原城発掘現場見学会風景です。
幸い天候に恵まれ篠原城跡には近隣の方、町内会の方、城郭ファン
など5〜6百人が押しかけた。
この城の関心度を表したものかと思います。
今後どうするか、どうなるか考えなくてはなりません。

篠原城発掘現場見学会風景です。
幸い天候に恵まれ篠原城跡には近隣の方、町内会の方、城郭ファン
など5〜6百人が押しかけた。
この城の関心度を表したものかと思います。
今後どうするか、どうなるか考えなくてはなりません。
2011年01月17日
篠原城発掘調査現場の見学
まぼろしの篠原城の撮影現場が危ない!
篠原城の郭の一部が宅地化のために発掘調査されています。
伊藤先生と一緒に現地を見学してきました。
発掘の結果深い空堀が2つ出てきました。
昔避難所となっていたらしい遺構の形跡も出てきました。
儀式に使ったらしいカワラケ(土器)も出てきました。
この発掘現場の見学会があります。
期日は、1月29日(土)午前10時から11時半
会場は、JR菊名駅改札出口を出てから不二家と喫茶店の間の
道を横浜線に沿って新横浜方面に道なりまっすぐ進みます。
踏切にぶつかったら渡らずに新横浜方面へ20mほど進んだ
ところです。
この写真は出てきた空堀です。
篠原城の郭の一部が宅地化のために発掘調査されています。
伊藤先生と一緒に現地を見学してきました。
発掘の結果深い空堀が2つ出てきました。
昔避難所となっていたらしい遺構の形跡も出てきました。
儀式に使ったらしいカワラケ(土器)も出てきました。
この発掘現場の見学会があります。
期日は、1月29日(土)午前10時から11時半
会場は、JR菊名駅改札出口を出てから不二家と喫茶店の間の
道を横浜線に沿って新横浜方面に道なりまっすぐ進みます。
踏切にぶつかったら渡らずに新横浜方面へ20mほど進んだ
ところです。
この写真は出てきた空堀です。

2011年01月01日
新年あけましておめでとうございます。

新しい年がスタートです。
初詣ということで篠原城へ行ってみました。
話は聞いていましたが、下の曲輪あたりがすっかり掘り起こされていました。
現在発掘調査中となっていますがどうなってしまうか不安です。
今年も3月20日に港北ふるさと映画祭を予定しています。
まぼろしの篠原城を少しアップグレードしてみていただけるよう
あと2カ月半頑張ります。
4月には統一地方選もあります。
このお城がどうなるかみんなで声をあげたいものです。
今年もよろしくお願いします。
2009年04月19日
朝日新聞「おむすび」
朝日新聞(4/19)のおむすびという紙面に篠原城DVDのことが掲載されたようです。
朝から何件か問合せやご意見が届いております。
WEB上にももう少し情報を上げないといけませんね。
朝から何件か問合せやご意見が届いております。
WEB上にももう少し情報を上げないといけませんね。
2009年04月05日
小机城址祭り
5日(日)10:55に小机駅集合。(参加者3名)

篠原城DVD制作に欠かせない取材です。
今年も雨が心配でしたが、まあまあの天候でした。
パレードは3人でばらばらに映し、11時半ごろ本丸にのぼりました。
毎年港北区長が笠原越前役につくということで今年も4月で変わったばかりの区長が務めました。
出陣式は壇上で行われましたが、武者姿の面々と高校生中学生、小学生などが場内にいたため観客席からはあまりよく見えませんでした。
後ろの女性が、「17回もやってんだからもっと学習すればいいのに!」と言っていました。まったく。
ピリオドメンバーはITOさんが大きいカメラを持ってきてくれたので場内に入りいいポジションで撮影ができました。
というより撮影しました。さすが。
お昼はカレーライスを食べて、ベリーダンスを見て取材を終えました。

篠原城DVD制作に欠かせない取材です。
今年も雨が心配でしたが、まあまあの天候でした。
パレードは3人でばらばらに映し、11時半ごろ本丸にのぼりました。
毎年港北区長が笠原越前役につくということで今年も4月で変わったばかりの区長が務めました。
出陣式は壇上で行われましたが、武者姿の面々と高校生中学生、小学生などが場内にいたため観客席からはあまりよく見えませんでした。
後ろの女性が、「17回もやってんだからもっと学習すればいいのに!」と言っていました。まったく。
ピリオドメンバーはITOさんが大きいカメラを持ってきてくれたので場内に入りいいポジションで撮影ができました。
というより撮影しました。さすが。
お昼はカレーライスを食べて、ベリーダンスを見て取材を終えました。
2009年03月01日
まぼろしの篠原城DVDプレビュー開催

おかげさまで、
港北今昔物語
「まぼろしの篠原城」DVDプレビューを無事に終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
この盛り上がりはいったい・・・と思える盛況ぶりでした。
今回DVDの完成ではなく、いわば試作版の上映会でしたが
たくさん事前予約と協賛をいただくことができました。
これからのいいプレッシャーになりました。
アンケートもこれから整理して今後の制作に生かしてまいります。
上映会は15分にもみたないものでしたが、
フリートーク前の伊藤先生のお話「高根城」も非常に
興味深いものでした。
渡辺さん、臼井さんのお話も、もっともっとお聞きした
かったのですが短くて恐縮です。
また、フリートークでもたいへん貴重なお話が飛び交いました。
もっと多くの方のご意見も伺いたかったのですが残念でした。
当日発言できなかった方もこの場にいろいろお書き頂けたらと思っております。
なにはともあれ、プレビューへのご参加ありがとうございました。
2009年02月27日
まぼろしの篠原城DVDプレビュー満員御礼
3月1日(土)大豆戸ケアプラザで予定しております
港北今昔物語 「まぼろしの篠原城」DVDプレビュー
2月27日(金曜日)午後3時半で満員となりましたの
で予約を締め切ります。
たくさんのお申し込みありがとうございます。
なお、当日のご参加はお受けできません。
よろしくお願いいたします。
2009年02月26日
まぼろしの篠原城DVDプレビュー
本日タウンニュースにまぼろしの篠原城プレビューの
記事が掲載されました。
その影響もあってか朝から申し込みが殺到しています。
現在(2/26正午)メンバーを含んだ参加者は45名になりました。
今日中に定員いっぱいになるかもしれませんね。
2009年01月27日
篠原城の撮影
2008年12月07日
SkyView 篠原城
2008年11月09日
篠原城DVD制作の趣意書
11月8日のピリオド定例会で篠原城DVDの制作協力の要請文に
使うDVDの内容を説明の案内文を以下とおり検討しました。
(1)私たちの街を再発掘する
・横浜線100年・横浜開港150年の今、港北区の新横浜
近くに、さらにさかのぼること500年前から篠原城の遺
構が現在も奇跡的に存在しています。
・私たちワークショップピリオドは、この篠原城から先人の
生活史を探り地域の持つ豊かさを再発掘するDVD制作に
取り組んでいます。
(2)映像による現況の記録
・映像というメディアが持つ特長を生かして、町の中のエア
ポケットのような篠原城址の現在の状況を、遺構や城址の
空間が漂わせている中世の気配・空気感も含めて、まるご
と映像で記録します。
(3)未来のヒント
・現在私たちが住み、生活しているこの地域に篠原城の時代
に存在した中世の惣村のありようを学ぶことで、私たち自
身の地域づくり・ふるさとづくりに役に立つヒントを探求
します。
使うDVDの内容を説明の案内文を以下とおり検討しました。
(1)私たちの街を再発掘する
・横浜線100年・横浜開港150年の今、港北区の新横浜
近くに、さらにさかのぼること500年前から篠原城の遺
構が現在も奇跡的に存在しています。
・私たちワークショップピリオドは、この篠原城から先人の
生活史を探り地域の持つ豊かさを再発掘するDVD制作に
取り組んでいます。
(2)映像による現況の記録
・映像というメディアが持つ特長を生かして、町の中のエア
ポケットのような篠原城址の現在の状況を、遺構や城址の
空間が漂わせている中世の気配・空気感も含めて、まるご
と映像で記録します。
(3)未来のヒント
・現在私たちが住み、生活しているこの地域に篠原城の時代
に存在した中世の惣村のありようを学ぶことで、私たち自
身の地域づくり・ふるさとづくりに役に立つヒントを探求
します。