午前中にわか雨が降り、路面がどんどん濡れて、これは打ち水の意味がないな・・・と思っていたら、打ち水タイム前には雨はあがり、晴れてきました。
打ち水開始合図の太鼓を用意して意気揚々の町内会長さんの気持ちが通じたのでしょうか?
50人以上集まった学童クラブや子供会の子供たちは雨をものともせず、楽しそうに井戸水汲み。雨上がれとばかりに、みんなで100数えたのも、お日さまのご機嫌をよくしたのでしょう。
路面は濡れているところもまだありましたが、水をまくことでさらに気温が下がったような気がします。(気温測定はできませんでしたが)
用意したスイカもあっという間になくなり、とりあえず作戦成功、ということにしたいですね。
私の撮った写真(DVから編集)、別のところ(らくらく情報ひろば)でも発表しましたので、こちらもご覧いただければ幸いです。
(悠歩 記)
天が味方したと言った方がいいでしょうか。
打ち水がほんとにすがすがしい風が吹いた気がします。
交流会への参加者が少なかったので残念でしたが、町内会のみなさまのおかげでここまでできたことは今後のコミュニケーションにつながると思います。
打ち水の写真をとりつづけているというお話でしたが、さすがです。
いい写真ありがとうございます。